要望が多かったため、PCR検査、抗原検査、抗体検査すべて行えるようになりました。
※必ず電話で予約をして下さい。予約なしで来院されても検査はできません。
※注意!当院では発熱のある方の検査は行いません!
検査手順
抗原定量検査、PCR検査
- ①予約:必ず電話で予約を取って下さい。その際、連絡の付く電話番号をお伝え下さい。
- ②来院:予約日、予約時間にご来院下さい。
- ③お支払い:お支払い後に検査キットをお渡しします。
- ④唾液採取:自宅などで自身で行って頂きます。
- ⑤検体回収:唾液用スピッツをキッチンペーパーなどで包みジップロックに入れてお持ち下さい。
※検体は必ず採取日にお持ち下さい。 - ⑥結果報告:結果はお電話でお伝えします。
抗体検査
- ①予約:必ず電話で予約を取って下さい。その際、連絡の付く電話番号をお伝え下さい。
- ②来院:予約日、予約時間にご来院下さい。
- ③血液検査:採血室で採血を行います。
- ④お支払い:お支払い後、ご帰宅頂きます。
- ⑤結果報告:結果はお電話でお伝えします。
検査概要
コロナウイルス抗原定量検査について(自費診療で11,000円)
- 当院では唾液による検査を行います。結果は1日で分かります。
- 抗原検査には定性と定量の2つがあります。
- 抗原定量検査の感度はPCR検査と遜色ないとされています。
- 空港での検疫は抗原定量検査です。
- 大学病院でもPCRではなく迅速で安価な抗原定量検査のみを実施している病院もあります。
- 簡易の抗原検査キットとは全く感度が違い正確です。
コロナウイルスPCR検査について(自費診療で22,000円)
- 当院では唾液による検査を行います。結果は2日ほどで分かります。
- 当院で行うPCRは1人1人個別に行うPCRです。
- 安価なPCRは10人ほどの検体を混合して検査するため感度が劣ります。
- 渡航前に陰性証明が必要な方は1人1人個別で行う検査がお勧めです。
コロナウイルス抗体検査について
抗体(IgGやIgM)とは、ウイルスや菌が身体に侵入した際に身体を守ってくれる免疫部隊です。
当院では血液検査で抗体の有無を調べます。結果は2~5日で分かります。
抗体検査には目的別に2種類あります。
- ①最近のコロナウイルス感染の有無を知りたいとき(自費診療で5,500円)
- N抗原に対するIgM、IgGを合わせて検査します。
- ②予防接種で抗体ができたかどうか知りたいとき(自費診療で11,000円)
- S抗原に対するIgGを検査します。